お知らせ

愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和4年度 第3回目は、6月18日(土)9時30分から地元農家の大嶽農園をお借りして、
ズッキーニの収穫やニンジン掘り体験や各種野菜の生育観察、地元三ヶ根登り口のアジサイロードに
移動し、アジサイ群の鑑賞を行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、ナス、トマト、スイカ、サツマイモ、トウモロコシなどの生育状況を観察。
 
・大嶽農園にて、こども達はニンジン掘り体験、大人はズッキーニの収穫体験をしました。

・地元三ヶ根登り口のアジサイロードに各自車両で移動し、道路両側のほぼ満開のアジサイ群の鑑賞を
 行いました。
  

写真


こども達によるニンジン掘り体験 どのニンジンがいいかな?


まだ小さいけどニンジンがいっぱい収穫できました


収穫したニンジンを持って集合写真




4月開催の教室で参加者自身が種植えした1粒がこんなに大きなズッキーニになりました!


こどもが選んだズッキーニをお父さんがカッターナイフで慎重に収穫


こんなに大きなズッキーニが収穫できました!


今日は家に帰ったら、自分たちで収穫したニンジンとズッキーニを使っての料理が楽しみです!




愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和4年度 第2回目は、5月21日(土)9時30分から地元農家の大嶽農園をお借りして、
ジャガイモ掘り体験や各種野菜の生育観察、こどもの国にて秋のサツマイモ掘りにむけてサツマイモの苗の定植を行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、ソラマメ、ズッキーニ、水菜、トマト、かぼちゃなどの生育状況を観察。
 
・大嶽農園にて、ジャガイモ掘り、赤大根、ラディッシュの収穫体験をしました。

・こどもの国 ゆうひが丘展望広場に移動し、秋のサツマイモ掘りにむけて、
 サツマイモの苗の定植体験をしました。 

写真


こどもは土中から出てくるジャガイモを真剣に掘っています


いろいろな大きさのシ゛ャカ゛イモがいっぱい収穫できました


赤大根も収穫できたヨ!




大嶽農園で収穫した野菜を持って集合写真


今度は愛知こどもの国展望広場に移動して、今からサツマイモの苗を植えます。


大きく美味しく育つように、ちゃんと間隔を開けて植えていきます


お見事です!ちゃんとサツマイモの苗を植えることができました。秋のサツマイモ掘りが楽しみです!




愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和4年度 第1回目は、4月16日(土)9時30分から地元農家の大嶽農園をお借りして、
ズッキーニの種まき体験や各種野菜の生育観察、こどもの国に戻り、タケノコ掘り体験を行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、ソラマメ、グリーンピース、ブロッコリー、かぼちゃなどの生育状況を観察。
 
・大嶽農園にて、ビニールポットに培養土を入れ、ズッキーニの種まき体験をしました。

・こどもの国 あさひが丘ゆらゆら橋付近の竹林に移動し、タケノコ掘り体験をしました。
 初めてのタケノコ掘り体験の方でも1家族6本~8本位掘り出すことができました。

・お土産野菜として、サニーレタスや、ほうれん草、ラディッシュ、小松菜、
 その他 カブト虫幼虫3匹と芝桜等の花苗を各自持ち帰りました。

 

写真


ビニールポットに培養土を入れ、ズッキーニの種まき体験



お土産の野菜をいっぱい持って大嶽農園で集合写真撮影




今年はタケノコが見つけやすい!! 直近の降雨、気温上昇で地面からタケノコが多く出現しています!


おかあさんといっしょに、タコノコを傷つけないように慎重に!


こちらのお父さんはあと少しで掘りだせそうです!


お見事です!きれいにタケノコが掘れましたネ!


みんないっぱいタケノコが取れました!




パドルボート

お待たせしました!2022年もパドルボートの季節がやってきました!
2022年は、2022年5月14日(土)から営業予定です!
スタッフ一同、準備を進めていますので、もう少しお待ちください!


2023年3月24日
曇り
最高気温最低気温
2023年3月25日
雨時々止む
最高気温15℃ 最低気温14℃
2023年3月26日
雨時々止む
最高気温16℃ 最低気温11℃
コンテンツに戻る