お知らせ

愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第6回目は、9月16日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、大根の種まき、ナス・ピーマンなどの収穫を行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、大根の種まき体験を実施しました。

・ナス、ピーマン、パプリカ、唐辛子、オクラの収穫体験を実施。

・今回は、ナス、ピーマン、パプリカ、唐辛子、オクラ、園内で採れた栗などを自宅へ持ち帰り。
   

写真


今回初めて農業あおぞら教室に参加していただきました。暑いけど頑張って下さいネ!


今日は、ダイコンの種まきを行います! 


まずは、ちゃんと25cmごとに穴を開けていきます!


初めての農業体験だけど、真剣に穴に入れたダイコンの種に土をかぶせてくれています!


いつもはお母さんと参加ですが、今日はお父さんが参加してくれました!


ダイコンの種まきも無事終わり、水分補給休憩の前に集合写真です!


とても暑い中、汗だくになりながらナスを収穫


こちらの家族はピーマンや唐辛子を収穫


こんなにたくさんの野菜が収穫できましたヨ!


9月なのに猛暑の中、今回も楽しく農業あおぞら教室を終えることができました!


こどもの国で採れた栗を参加者にプレゼント! 参加者のみなさん 栗ごはん おいしく作れたかな?




落とし物をお預かりしています!!

愛知こどもの国では、園内での落とし物を保管しています。
お心当たりのある方は、愛知こどもの国までご連絡ください。

保管場所
愛知こどもの国 中央広場
中央管理棟 1F
保管期間
3か月
※3ヶ月経過後は、西尾警察署へ移動します。
お問い合わせ
愛知こどもの国 中央広場
中央管理棟 1F 事務室
0563-62-4151


落とし物の保管状況 (2023年9月2日時点)

2023年8月


2023年7月


2023年6月




愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第5回目は、8月19日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、人参の種まき、ナスなどの収穫、夏の水遊びを行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、人参の種まき体験を実施しました。

・ナス、ピーマン、パプリカ、唐辛子などの収穫体験を実施。

・夏の水遊びとして『スーパーボールすくい』を実施。

・今回は、ナス、ピーマン、パプリカ、唐辛子などを自宅へ持ち帰り。
   

写真


今日はニンジンの種まきにチャレンジです!


これがニンジンの種?!!


細かい種だけど、家族で協力してまいていきます!


ナスの収穫体験。長くて大きいナスが収穫できたヨ!


ピーマン収穫したけど、ピーマンちゃんと食べれるかな?


唐辛子の収穫。前回は試しに食べて泣いてしまったけど。。。。


今日は流しそうめんを行う予定でしたが食中毒が怖いため、ス-パーボールすくいを急きょ実施


真夏の蒸し暑い中、農業あおぞら教室に参加してくれたこどもたちへのお楽しみです!


こんな大きなスーパーボールもすくえたよ!


実はすくうためのポイにサランラップがまいてあります! みんな夏の思い出になったかな?




愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第4回目は、7月15日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、ナス・大葉の収穫やスイカ割り・食味体験を行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、ナスの収穫体験(全員でおよそ60本収穫)を実施しました。

・大嶽農園でとれたジャンボすいか(重量12.6㎏)を使って、こども達がスイカ割りを実施。

・参加者全員でスイカの食味体験を実施。

・今回は、ミニトマト、ナス、大葉などを自宅へ持ち帰り。
   

写真


万願寺とうがらしを試食。あれ?辛くないヨ?


万願寺とうがらし こどもにはまず~い?!!


私は辛くない? 大丈夫だよ!


ナスの収穫体験。長くて大きいナスが収穫できたヨ!


収穫したナスを自宅に持ち帰り、食べるのが楽しみです!


大嶽農園でとれたジャンボスイカ(重量12.6㎏)を使って、スイカ割り大会開催です!


スイカ割り 空振りでした!


スイカに見事 当たりましたが、割れません。


大人が思い切り叩いても、発泡スチロールスティックなので割れません。早く食べたいヨ!


結局 割れないので、包丁で切り分けることにしました。大きいネ!


スイカ 甘くて美味しいネ!


今日は大変暑くてバテたけど、スイカを腹一杯食べたら元気になりました!


今回は、スイカ割り・スイカ食味体験 夏の良い思い出になりましたヨ!




愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和5年度 第3回目は、6月17日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、
各種野菜・花苗の生育状況を観察したり、人参の収穫体験や畑の雑草取りを行いました。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている野菜や花苗の生育状況を観察。
 
・大嶽農園において、人参の収穫体験(全員でおよそ100本収穫)を実施しました。

・実際に耕作されている畑での雑草取りを実施し、農作業の大変さを実感していただきました。

・今回は、人参、ジャガイモ、スッキーニ、玉ねぎなどを自宅へ持ち帰り。
   

写真


会議室に参加者が全員集合するまでのお楽しみ工作作り遊び


今回はプロペラ飛行機を作って遊ぶことにしました!


5月に参加者で苗を植えたサツマイモも順調に生育中です!


今回は人参の収穫体験です!人参のサイズは掘ってからのお楽しみ!


人参がいっぱい取れてニッコリです!


全員でなんとおよそ100本の人参が収穫できました!


大嶽農園には湧き水の小川があり、おたまじゃくしに興味津々です!

暑い中、実際の耕作している畑の草取りをしました。農家さんの大変さがよくわかりました!


大嶽農園にあるきれいなアジサイの花の前で集合写真です!

帰りに職員からお花の苗のプレゼントです!自宅できれいに咲かせてネ!




2023年10月04日
曇り
最高気温25℃ 最低気温
2023年10月05日
晴時々曇
最高気温26℃ 最低気温19℃
2023年10月06日
晴時々曇
最高気温25℃ 最低気温17℃
コンテンツに戻る