お知らせ

愛知こどもの国では地域連携事業の一環として年間を通じて「農業あおぞら教室」を行っております。
令和7年度 第1回目は、4月19日(土)9時30分から、地元農家の大嶽農園で、4月に入り露地野菜生育の最良の気候になり玉ねぎ・キャベツ・ほうれん草・レタス・パクチー・スープセロリー・イタリアンパセリ・エンドウ・ルッコラ・セリ・クレソンなどの生育&収穫状況を観た。3月に入り甘みのあるブロッコリー、キャベツ、白菜がヒヨドリの集団襲来を受け、葉を食べつくす被害を受け、「野菜を白い不織布の覆い掛け:畝全体をトンネルシート掛け」を実施し、やっと被害を免れた。4月に入り「スーパーヒヨドリ」化したヒヨドリは全くいなく一羽で単独行動し葉物野菜への被害なく、幼虫、芋虫などを食べに来る程度になった。今は遅くなった夏野菜の種まき、苗の植付けしている際中で今回の教室でもほうれん草、小松菜、ラディッシュなどの種まきや先回3月植付け、成長したジャガイモの芽欠き作業、ブロッコリー摘み取りを体験した。
この教室で初めてされた参加者の感想では成長したブロッコリー(黄色い花化した)を初めて見た、ルッコラ、スープセロリー、イタリアンパセリなど実際にその場で食味され本来のおいしさ、甘さにびっくりされた。また農作業も大変と、子供は種まきが楽しかったなど、次回成長した野菜をぜひ見たいとの感想をいただいた。
この日は暑くなり、休憩、給水を取りながら、大嶽農園では野菜や野草(たんぽぽ、レンゲ)やパンジー、ネモフィラ、リビングストンデージー・菜の花、キンセンカが咲き、ミツバチが動き回っていた。
今回は収穫作業した大きなほうれん草、サニーレタス、ブロッコリー・甘夏ミカンを参加者に配布した。
なお次回令和7年度5月度の開催は5月17日です。多くの方々の参加を待っています。

実施内容

・大嶽農園に移動して、現在植栽されている春・夏物野菜の生育・収穫状況を観察した。
 
・参加者にジャガイモの芽欠き作業、ホウレンソウ・小松菜・ラディッシュの種まき作業体験を実施した。

・4月に入りたくさんの野菜が成長し、また夏物野菜の農作業・収穫作業の状況を観察観られた。
・2,3月での野鳥ヒヨドリの集団襲来での食被害状況、その後の対策実施状況を観察、農家の説明を受けた。




   

写真


3月ジャガイモの種植付けし、成長したものの芽欠き作業の指導

色々な野菜の食味体験 スープセロリーや食べるケールを食味 甘い!!

ホウレンソウ・小松菜・ラディッシュの種まき作業体験 みんなでしました


ヒヨドリ被害を受けたブロッコリーは花が咲き廃棄・片付けとなった(左側)

今日も野菜も、参加者も元気。大きなほうれん草とブロッコリーで元気満開


2025年5月01日
晴のち曇
最高気温22℃ 最低気温
2025年5月02日
最高気温20℃ 最低気温16℃
2025年5月03日
晴時々曇
最高気温26℃ 最低気温11℃
コンテンツに戻る