ボン祭 ! - アートな体験ができる9日間
「あいちトリエンナーレ2019」をもっと知りたい方は、こちらのURLをご覧ください!
https://aichitriennale.jp/
【あいちトリエンナーレとは?】
あいちトリエンナーレは、2010年から3年ごとに開催されている国内最大規模の国際芸術祭です。4回目となる2019年は、国内外から80組以上のアーティストを迎えます。国際現代美術展のほか、映像プログラム、パフォーミングアーツ、音楽プログラムなど、様々な表現を横断する、最先端の芸術作品を紹介します。
さて、
愛知こどもの国のお盆期間のイベント「ボン祭」は、アートや創作体験をテーマにしています。身近かな素材を使ってユニークな形などを作ることができ、次の内容で楽しむことができます。
①わくわくアートツアー
6つの創作体験ができます!室内で快適です。
②おおかみ相撲大会
大きな紙相撲を行います。今年は参加費200円かかります!
参加賞がありますのでお楽しみに~★
大きな紙相撲は迫力満点!!
③現代アート展覧会
愛知県在住の現代アート作家の作品を展示しています!
アート作品を鑑賞してみよう♪
もしかしたら本人にも会えるかも!?
④ボードゲームブース(8/11・12のみ実施)
いろんなボードゲームがあるよ!
実際に遊んでみて、ボードゲームの世界を楽しもう!
⑤サイエンスLABO
普段、見ることのできないミクロの世界をのぞいてみよう!
どんなミクロの世界だ広がっているかな?
詳しくは、下へスクロールしてみてね!
わくわくアートツアー
6つのアート工作を体験して楽しむことができます!
- 開催日時
- 8月10日(土) ~ 18日(日)
- 開催時間
- 10:00~16:00
- 場所
- ゆうひが丘 自由広場周辺
- 受付
- 当日受付
- 参加費
- 無料

おおかみ相撲大会
おおきな紙相撲をを参加者のみなさんと楽しみながら開催します。
1日2回(午前の部・午後の部)実施します。
- 受付時間
- 午前の部10:00~ 午後の部12:30~
- 開催時間
- 午前の部 11:00 開始 午後の部 13:30 開始
- 対象
- 3歳~小学生(親子参加ok)
- 定員
- 各回8名まで
- 場所
- ゆうひが丘 ゆうひ棟内2F(受付場所も同じ)
- 受付
- 各日、当日の分を開催場所にて参加受付を行います。(先着順)
- 参加費
- 1回 200円
現代アート展覧会
小林真依(こばやしまい)
<略歴>
1986年 愛知県生まれ
2011年 名古屋造形大学卒業
<個展歴>
2013年「FREE TIME」、YEBISU ART LABO、愛知
2015年「MUSIC」、YEBISU ART LABO、愛知
2017年「Paper stone」、ボタンギャラリー、愛知
作品タイトルは、1枚目が、
「部屋にて」2018年作
後の3枚が、
「びんのふたドローイング」2019年作
※名古屋市市政資料館での展示風景です。
設楽陸(したらりく)
<略歴>
1985年 愛知県に生まれ
2008年 名古屋造形芸術大学 美術学科 総合造形コース卒業
<展示歴>
2019年 INNER VISIONS 〜絵の帝国〜 (マサヨシスズキギャラリー/愛知県)個展
2008年 Asia Students and Young Artists Art Festival (ソウル旧駅舎/ソウル)グループ展
2012年 ポジション2012(名古屋市美術館/名古屋)グループ展
2017年 惑星ノマ――PLANET NO-MA (ボーダレス・アートミュージアムNO-MA/滋賀県)グループ展

植松ゆりか(うえまつゆりか)
<略歴>
1989年 静岡県 富士市生まれ
2011年 名古屋造形大学 造形学部 美術学科 総合造形コース 卒業
綿を抜いたぬいぐるみの毛皮を素材とし圧縮する作品や、陶磁器を用いた作品などを制作する。
<展示歴(主なもの)>
2011年 アーツ・チャレンジ2011 新進アーティストの発見inあいち(愛知芸術文化センター) 、
五感でアート Part2(長野県信濃美術館)
2013年 「植松ゆりか個展 Revival」、
2018年 「PLAY vol.2-全ては遊びである⇄何ひとつ遊びではない」(高浜市やきものの里かわら美術館 愛知)
鈴木一太郎(すずきいちたろう)
<略歴>
1988年 生まれ
2014年 愛知県立芸術大学大学院美術研科博士前期課程彫刻領域 修士号取得
<展覧会(主なもの)>
2017年 名古屋市文化振興事業 "Fan de Nagoya"「What is Reality?」矢田ギャラリー
各務原市文化事業「dis⇔play」各務原市立中央図書館3F
「アーティスト・イン・ミュージアム」レジデンス・プログラム参加
<受賞歴(主なもの)>
2013年「TOKYO Midtown Award 2013」アート部門グランプリ
ボードゲームブース
世界中のボードゲームをたのしもう!
午前は、自由広場にて随時受付
午後は、中央管理棟にてじっくりボードゲームで楽しみます
そのため、午後は予約制となっております。
下の申込みフォームにてお申込みください。
- 開催日時
- 8月11・12日(日・月)
- 開催時間
- 第一部 10:00~12:00 第二部 13:30~15:00
- 対象
- 第一部 特になし 第二部 推奨4年生から 親子参加は可能
- 定員
- 第一部 随時対応 第二部 20人(予約制)
- 場所
- 第一部 ゆうひが丘 自由広場 第二部 中央広場 管理管理棟(にこにこフロア)
- 受付
- 第一部 当日受付 第二部 申込みフォームにてお申込みください。
- 参加費
- 無料