イベント情報

からだをうごかそう


【日程】9/20(土)、21(日)

【時間】10:00~16:00

【場所】ゆうひが丘 自由広場

【内容】気候のよい秋空の下、元気にからだを動かしてあそぼう!
   ①ニュースポーツであそぼう
   ②むかしあそび
   ③ハンティングワード
   ④運動教室(20日)
   ⑤親子ふれあい動物園(21日)
   
【参加費】無料

運動教室 [9/20(土)] (会場:自由広場)






【内容】
専門の先生がサポートしてくれるので、苦手なお子さんでも出来るようになるかも♪

内容については現在調整中です…しばらくお待ちください。


親子ふれあい動物園(会場:自由広場)



いろいろな動物と、触れ合うことが出来ます。
また猛禽フライトショーも2回開催をします。
①11時~  ②14:00~

ほかにもたくさんの動物たちが来ます。お楽しみに!


ハンティングワード (会場:自由広場)




【内容】遊具などになぞなぞや簡単な問題を設置します。あそびながら問題を解いてあそぼう!


ニュースポーツであそぼう

ラダーゲッター (会場:運動広場)


ラダーゲッターの道具一覧(公益財団法人日本レクリエーション協会様HPより)

【内容】ラダーゲッターで楽しくあそぼう! めちゃおもしろいよ♪

ラダーゲッターとは
ヒモでつながっている2個のボールをラダー(ハシゴ)に向かって投げ、ボールがラダーに
引っ掛かる(ハングする)と得点となる三世代交流も可能なスポーツ・レクリエーションです。
ハングする快感ははまります♪

【あそび方】
ルールは簡単で、
投げたボールがラダーにハングすると、表示されている数字がポイントになります。
基本となる投げ方は、2個あるボールのうち片方のボールを手に持ち、もう片方のボールを
下に垂らしてゆっくり前後にスイングし、ボールが後方回転しながら山なりに飛んでいく
ようにアンダーハンドで投げます。
3本あるラダーには、下から1、2、3とポイントが表示されていて、それぞれのラダーに
ハングしたボールの数×表示されたポイントの合計ポイントを競います。
ただし、投げたボールが床にバウンドして3本あるいずれかのラダーにハングした場合は、
表示されている数字に関係なくハングしたボールの数×5ポイントとなります。

ラダーゲッターのルールなどは こちら(公益財団法人日本レクリエーション協会様HP) から分かりやすくご確認できます!

モルック (会場:運動広場)


【内容】モルックで楽しくあそぼう! めちゃおもしろいよ♪
モルックとは、
フィンランドの伝統的なゲームを元に、老若男女が楽しめるものとして考えられたアウトドスポーツです。
本場ヨーロッパでは世界大会も開催されています。
グループであそべるので家族や仲間とであそぶと楽しいですよ!


この木の棒は「モルック」といいます

この数字が書かれている木製ピンは「スキットル」といいます

この木は「モルッカーリ」といいます


【道具の説明】
●モルック
投げる棒のことをモルックという。下手投げで行うのが基本。
●スキットル
木製のピン。モルックを投げてスキットルを倒す。
●モルッカーリ
モルックを投げる位置を示す。地面において使用します。

【あそび方】
モルックを投げて倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ち!
モルックのルールなどは こちら(一般社団法人日本モルック協会様HP) から分かりやすくご確認できます!


コンテンツに戻る